
NIKON D300 + TAMRON 17-50mm
長万部をドライブ中、5号線沿いで発見。
廃墟になったドライブインの看板、だと思う。
最初見たとき何とも思わずスルーしたけど、なぜか気になって帰り道に撮影。
理由は…うん、よく分かんない。
日々の思い出の記録
大沼国定公園でシマエナガを探していたら、またエゾリスに会っちゃいました。
しかも今回は、松ぼっくり(多分そう)を食べている所を撮影。
「春にならないとダメかな」と思っていたら、今日撮れるなんて…
この記事を書いている今も、感動と興奮で震えが止まらない。
2018年2月24日に撮影。
猫の日から2日は経っている。
(3月4日に追記してます。)
約3m離れた場所からレンズを向けられていることに気付いているが、一向に動じない。
これが、野良として生き抜いてきた余裕か・・・
なんて勝手な思い込みはさておき、こいつは本当に野良なのかは定かじゃない。
んで、顔はイケメンだとか書いてみたけど、オスなのかメスなのかも分からない。
撮った場所は、七飯の大沼駅付近にあるセブンイレブン前。
詳しい情報を知ってる方がいたら、教えて欲しい。
もし、教えてくれたら…うん。
ご飯おごります。
と、そこまで気にしてるのかはさておき、この丸々とした体つき。
「見よ!このふくよかさ」な言葉が似合う。
野良にせよ飼い猫にせよ、美味いものを食べているに違いない。
あ…これも思い込みじゃないか。
「マガモ」以外、初めて見る。
場所は大沼国定公園。
およそ225種の野鳥が、そこで観察されている。
その中には「スズメ」「カラス」等よく見かけるものも含まれているけど、それ以外はほとんど見たことがない。
まだ見たことがない野鳥が沢山いる…
これは、面白くなってきた。
ただし、ヒグマの出現ポイントは入念にチェック。
夕方~早朝の時間帯を避ければ比較的大丈夫だけど油断できない。
ヤツらは必ずしも冬眠するわけじゃないからなぁ。